
MERYの記事作成ツールをNuxt.js × Atomic Designで作り直した話(CSS設計編)
前回は、記事作成ツールの具体的な機能や記事内容を構成するアイテムコンポーネントの中身を紹介しました。今回は、記事作成ツールで採用したCSS設計について紹介していきます。 新しい記事作成ツールでは、CSSプリプロセッサとしてSCSSを使用しており、共通のカラーコードやフォントサイズなどはグローバルCS...
前回は、記事作成ツールの具体的な機能や記事内容を構成するアイテムコンポーネントの中身を紹介しました。今回は、記事作成ツールで採用したCSS設計について紹介していきます。 新しい記事作成ツールでは、CSSプリプロセッサとしてSCSSを使用しており、共通のカラーコードやフォントサイズなどはグローバルCS...
前回は、レガシーなMERYの記事作成ツールのフロントエンドをNuxt.jsとAtomic Designで作り直した際のコンポーネント設計の話を紹介しました。今回は、記事作成ツールの具体的な機能や記事内容を構成するアイテムコンポーネントの中身を紹介していこうと思います。 記事作成ツールを構成する要素 ...
MERYでフロントエンドエンジニアをしているcomyです。MERYの記事作成ツールのフロントエンドをNuxt.js × Atomic Designで作り直した話を3回に渡って紹介していこうと思います。今回は、コンポーネント設計の話を中心に紹介していきます。 MERYの記事ができるまで MERYでは毎...
株式会社MERYの開発部メンバーがお送りする、わくわくドタバタテックブログです。
皆さんが、わくわくドキドキするような情報をお送りします。